こんにちは、Kawaです。
犬を飼ったけど、思っていたよりつまらないな。毎日同じことの繰り返しだし、散歩もぶっちゃけダルい。。。犬との生活ってもっと楽しいものだと想像していたけど、リアルってこんなもん?なんか退屈・・・。
こんなお悩みにお答えしていきます。
ちなみに私は現在、犬と楽しく平和に暮らしています。
この記事の内容ざっくり紹介
- 犬との生活は退屈【事実】
- つまらない日常を変えるためにー好奇心と理想
- インドア派にもおすすめの「脱・つまらない方法」
- 単調な日常を無理に変える必要はない
事実として、「犬を飼う=毎日がキラキラ楽しい」はほぼ幻想です。
これから犬を飼おうとしている方にとってはネガティブな情報かもしれません。
しかし、わりと事実です。
幻想を捨て、犬と楽しく暮らす方法論を紹介します。
もくじ
【事実】犬を飼うと毎日が楽しい!→幻想【脱・つまらないの方法論】

犬を飼うだけで毎日が楽しくなる、というのは幻想です。
経験談:ウキウキして犬を飼ったけど、地味な生活だった
私は2回の犬の飼育経験を持っていますが、どっちも地味で単調な毎日の方が多いです。
↓なぜ、そんな退屈な日常になりがちなのか考えました。
- 人間の日常自体がワンパターンで、変化がなかった
- 散歩のコースがいつも同じで、同じ景色ばかり見ていた
- 少し疲れて「まぁこんなもんか」と割り切っていた
上記のとおりです。
3つ目については、別に悪いことじゃないと思っています。
犬との生活って、人間の生活がベースにあってそれに味付けが加わるというイメージなんですよね。
ですから、人間側の生活がワンパターンだと、犬を飼っても結局そこまで変わらなかったりしますね。
つまらないと感じるなら、変化しないといけない
割り切って、別にこれでいいやと思うならそれでOKだと思います。
しかし、「つまらない・退屈・楽しくない」とネガティブに思うなら、何か変えていきたいですね。
つまるところ、犬に期待してもムダである可能性が高いです。
子犬のころは毎日ドタバタしていて面白いですが、成犬になれば落ち着いてしまいます。
犬によってはおもちゃで遊ばなくなりますし、人間の相手をしてくれないこともしばしば。
そうなると、毎日ご飯をあげて、散歩して・・・の繰り返しになって、つまらなくなっちゃう感じですね。
「脱・つまらない」には、好奇心と理想が必要
犬に期待しても意味が無いので、飼い主側で何かしら変化が必要です。
よって必要なのは「好奇心」と「理想」。
- 好奇心【マインド】
→犬との生活で新しい楽しみを見つけよう
犬につながることで他にやれることはないか - 理想【理論】
→具体的にこの単調な生活をどうしたいのか
そのためには何が必要なのか
まずは、自分が新しい世界に興味を持たないことには始まりません。
その上で、新しく開く世界で自分の理想がどんな風に叶えられるのか、叶えるためにはどんなことが必要か考える必要がありますね。
犬とのつまらない生活を変える方法論

結論:興味のある分野で、主体的に動いていきましょう。
【インドア派OK】外向きな行動をすると、「脱・つまらない」が出来る
具体的には以下のとおり。
- ブログで犬との生活の情報発信をする
- 犬友達を作ってSNSなどで交流する
- ペット系YouTuberを目指し動画を出す
- 週末に犬と一緒におでかけをする
コツは、外側の世界に向けて動くことです。
ただし、インドア派とか神経質な方だとシンドイですよね。
そこで、私の例が参考になると思います。↓
SNSは苦手だし、YouTubeは飽和状態で動画編集もダルい。笑
あと、家の中があまりキレイでないので、映したくない。笑
犬友達は散歩中に合うくらいが丁度いい。
散歩中に仲間同士で集まる人に憧れるけど、集団行動が面倒くさそう。。。
やっぱブログが良いな。
引きこもれるし、自分の世界に没頭できる\(^o^)/
しかも、元々ライティングが得意だからブログを通じてもっとそのスキルを高められる!!
ザ・インドア思考。笑
そしてとてつもない面倒くさがり屋。。。
控えめにいっても、ただの怠け者ですよ。
しかし、ブログをやると犬との毎日をよく観察したり、何気ないことに問題意識を持つようになります。
それがブログのネタにもなりますからね。
【事実】新しいことに挑戦すると、新たなスキルをゲットできる
ブログを例に見てみます。
- 文章力が向上し、考えて文章を組み立てられるようになる
- 問題意識を持ち、解決方法を考えるようになる
- 人の悩みに対し、自分なりの伝え方ができるようになる
こんな感じです。
SNSだと「SNSマーケティング」とか、YouTubeだと動画編集のスキルとかが身に付きますよね。
犬との生活をより楽しくするために行動した結果が、「脱・つまらない」のみならず自分自身のスキルアップにもなるわけです。
これはとってもお得。
会社の給料だけで安心して良い時代ではないですし、犬との生活が単調でつまらないならそれを逆手にとって新たな道を開拓するチャンスに出来ますね。
私はブログ運営について、そんな風にポジティブに考えています。
【注意】無理する必要はないし、ダラダラな毎日でもいい
やりたくないことをやる必要ってないですよね。
絶対しないといけないわけでもないですし。
犬との生活が思ったよりつまらないなぁと感じても、それで良いと思うならOKだと思います。
「刺激的なことがある=幸せ」ではないですし、何にもない平和な毎日だって十分幸せですからね。
どうしても単調な毎日だと、ダラダラしてしまいがち。
でもそのダラダラした中に何気ない幸せを感じるなら、十分だと思います。
ただ、マイペースでも良いから何かやってみるのもアリですよ、というお話でした。
犬を飼えば楽しいというのは幻想。つまらない生活を変えれるのは自分だけ。

犬を飼っただけで楽しいのは最初だけです。
悲報かもしれませんが、そのうち刺激がなくなって、同じことがただ繰り返されるだけの日常になります。
ただ、自分の動き方次第でその何でもない日常が光って見えることは十分あり得ます。
- 自分はこのつまらない日常をどうしたいのか
- 楽しい・面白い日常に変えるには何が出来るのか
- 自分が興味のあることって何だろう
これを考えてみるだけで、犬とのつまらない日常はガラっと変わってくるはず。
ぜひお試しください。