こんにちは、Kawaです。
今回は、
3歳のトイプードルって量はどれくらいご飯を食べるの?うちのトイプードルは全然ドッグフードを食べないんだけど、それってどうすれば良いの?
こんなギモンやお悩みについて自分なりにお答えしていきます。
本記事のポイントざっくり紹介
- ドッグフードは「Origin」
- 食事は30gを朝晩の2回
- 我が家のBBは1歳ごろからちゃんと食べるようになった
上記を深堀していきます。
私は現在3歳のトイプードルと暮らしていますが、昔はドッグフードを本当に食べてくれなくて苦労しました。
しかし、今ではモリモリと食べています。
ちなみに、当時からドッグフードは変わっていません。
BBがご飯を食べてくれなかった時期の対応なども含め、大人のトイプードルの食事事情をしっかりお伝えしていきます。
もくじ
我が家のトイプードル(3歳)が食べるドッグフードはOrijen
はい、やっぱりオリジンです!
何気に注意が必要なことなんですが、オリジンは2キロのやつしか開封口にチャックがついていません!
大袋を買って全開しちゃうと、最後の方はドッグフードの酸化が進んでしまう可能性があります。
大きいやつを買った方がちょっとお得な値段にはなるのですが、品質の継続を考えると2キロのを買うのが一番かと思います。
ドッグフードについては、昔の記事でもちょこっと紹介しました。
オリジンの特徴についてざっとまとめると以下のとおりです。
- 比較的高いドッグフード
- 粒がデカくて心配になるw
- 栄養満点
BBがドッグフードをなかなか食べてないので何度か別のものも試しましたが、結局はオリジンです。
▼気になる方は以下の公式サイトをチェックしてみてください。
「Orijen」公式サイト(外部サイトへ飛びます)
私が高くてもオリジンを選ぶ理由
私が数あるドッグフードの中でもお値段が高いオリジンを選ぶ理由は、主に以下の3つです。
- 評価が落ちない
- 品質が値段に比例すると信じている
- 広告がしつこくない
オリジンは、私が購入を決めて3年以上経過した今も高評価を得ているドッグフードです。
それゆえに、特にオリジンから別のドッグフードへ乗り換えようという気持ちはありません。
ペットブームや飼い犬に対する健康志向の高まりがあってか、ドッグフードの種類もかなり多様化しています。
ちょっと前まで流行っていたドッグフードが、今はあまり名前を聞かないな…ということも。
その中でも高評価を維持しているオリジンは、一定の信頼ができるドッグフードとして評価してもいいんじゃないでしょうか。
正直、アフィリエイトで支えられているドッグフードはすぐ消えると思っているので、アフィリエイト的な売り込みをあまり見ないオリジンはそういう意味でも信頼できます。
トイプードルの子犬にオリジンはデカすぎwでも大丈夫
トイプードルの子犬にとって、オリジンの粒は超ラージサイズかもしれません。
でも、我が家ではふやかしてあげれば全く問題なかったです。
それよりも、根本的にドッグフードを食べてくれないことの方が気がかりでしたね。
オリジンの粒サイズでも、お湯でふやかすとちゃんと柔らかくなります。
サイズがデカすぎるのでは…?と心配な場合は、ふやかした後につまようじなどで小さく割ってあげましょう。
(健康に問題ない子であれば、多分そこまで世話焼かなくても大丈夫です)
トイプードルがオリジンを早食いすると危ないかも
犬ってドッグフードを噛まずに飲み込みますが、オリジンは大粒なのでトイプードルが早食いすると吐いてしまうかもしれません。
うちのBBもたまーに早食いしてしまうのですが、その後で飲み込んだ粒を吐き出してしまうことがあります。
(で、吐き出したドッグフードを丁寧にカリカリと噛んで食べるという…)
もし「うちの子は早食いしがち‥」という場合は、以下のような対策をした方が安心かもしれないですね。
- 早食い防止のグッズを使う
- 小粒のドッグフードをあげる
- 1回分の食事を数回に分ける
トイプードル(4.2kg)の1回の食事量は30g
いつ頃からか忘れましたけど、成犬になってからの食事量はずっと30gです。
- ドッグフード 29g
- トッピング 1g
BBは1gだけふりかけのトッピングをしてご飯をあげています。
もともとそんなにドッグフードを食べない子だったので、わりと食べるようになった今でもトッピングは必要みたいです。
(たまにいじわるしてトッピング抜きであげてみることがありますが、食べないww)
35gとかでもいけそうな気はするのですが、おやつのことを考慮して30gです。
体重は今のところ4.2kgで、獣医からも問題なしと言われています。
「どれくらいあげれば良いのかわからない」
というのは飼い主の共通の悩みかもしれませんが、私の場合はフンの状態を見て確かめています。
食べ過ぎるとフンがゆるくなってしまうので、そういう場合は食事量を減らしてみると改善するかもしれません。
あと、おやつのあげすぎにも注意が必要です。
トイプードルがご飯を食べないときの対処法(我が家の場合)
BBは子犬の頃なかなかドッグフード食べなかったのですが、以下のように対処していました。
- 食べるまでひたすら待つ
- 手であげる
- 器を変える
- ドッグフードを変える
- 鹿肉を混ぜてあげる
結局、1歳くらいから急にちゃんと食べるようになりました。
理由が分かれば良いのですが、ぶっちゃけ謎です。
もしかしたら去勢手術の影響があるのかな?とも思ったのですが、分かりません。
食べるまでひたすら待つ
獣医に言われたのですが、いくら食べない犬でも腹が減ったらそのうち食べるし、どうしても食べないのなら一旦食事は下げてOKとのことです。
うちのBBは朝ご飯を夕方の6時ごろになってようやく食べる…というのもザラでしたが、それでも体調がおかしくなることはありませんでした。
まずは食べるまで待ってみて、それでもダメそうなら他の手を考えるというスタンスで良さそうです。
手であげる/器を変える
なぜか分かりませんが、BBは手で直接あげると食べてくれるときがありました。
朝から手がドッグフード臭にまみれるのはあまり良い気分ではないですが、しょうがないですね。(笑)
そのときは「もしかして器がダメなのかも?」と思っていろいろと変えてみましたが、食べるようにはなりませんでした。
結局、今では100均で買った陶器の器に落ち着いています。
ドッグフードを変える
これはすでに触れたとおりですが、今までオリジン以外にも3種類くらいは試しました。
結局、どれをあげてもなかなか食べてくれずに当時は苦労しました。
嗜好性が比較的高いドッグフードをあげると食べてくれる可能性はあると思います。
でも、そういうのってやっぱり高いんですよね…
それでも構わないというのであれば、いろいろと試してみる価値はあると思います。
ドッグフードはコロコロ変えない方が良いという意見もありますが、食べてくれないのであればしょうがないですし。
鹿肉を混ぜてあげる
ぶっちゃけ、これが最強でした。
- 嗜好性が高い
- 栄養もある
鹿肉をドッグフードを混ぜると、高確率で食べてくれましたね。
たまに、器用に鹿肉だけ食べられることもありましたが…(笑)
食いつきもバツグンで、なかなか愛犬がご飯を食べなくて心配な飼い主さんにはおすすめです。
鹿肉をあげる上で感じたデメリットは以下の2つです。
- コストがかかる
- 衛生上の管理に気をつかう
- 解凍がちょっと面倒
毎日あげるとなると、ちょっとコストがかさんでしまいます。
小分けパックになっていますが、BBは1個を2回(1日)に分けてあげていました。
衛生面でいえば、晩ご飯のときにあげる分が朝の解凍後に傷んでいないか、ちょっと心配はありました。
冷蔵庫に入れておくので基本的に大丈夫だとは思いますが、もしあげるのを忘れて一晩経過してしまったら、もったいないですがそれは廃棄した方が良さそうです。
体重4キロ程度のトイプードルは30gのご飯。食べないならまず待とう
我が家の場合ですが、4.2kgのトイプードルに1回30gのご飯をあげていることを紹介しました。
- ドッグフード:オリジン
- 1回30gを2回(トッピング1gを含む)
ドッグフードを食べない場合は、いろいろと試してみて後は待つことも大事かもしれないです。
- ドッグフードを食べない犬は他のに変えても食べない
(嗜好性の高いものは別かも) - トッピング鹿肉は最強だった
- 待っていればそのうち食べる(こともある)
散歩中に他の飼い主さんと話していると、ご飯をなかなか食べない犬ってわりといるんだなと思います。
ドッグフードを変えても食べない子は食べないし、時間がすっごくかかる子もいます。
私も経験して感じましたが、やれることをやったら後は食べてくれるのを待つしかないのかなと思います。
人間でもそうですが、乗り気にならない食べ物であっても、それしかないのであれば食べますよね。(笑)
おまけ:獣医のアドバイスはかなりあっさりしている
獣医って案外あっさりしているというか、相談してもそこまで深いアドバイスをくれない場合もあります。
私もBBがご飯を食べないことを相談したとき、何時間も食べないのであれば食器を一旦片付けてOKと言われました。
本当にお腹が減ったら食べるとのことで、「え、アドバイスってそれだけ?w」って感じでしたが、まあ実際はそんなもんです。
まずはただ食べないだけなのか、病気で食べられないのかを診断してもらって飼い主自身が落ち着くことが大事だと感じました。
飼い主としてどうしても愛犬が心配になるところですが、犬も犬でかなりマイペースな生き物です。
「まあこんなもんなのかな」という気持ちを持って、自分自身を追い詰めないようにお気を付けください^^