【対応とポイント】子犬の夜鳴きー心を鬼に!

こんにちはー、Kawaです。

犬を迎えた初日~一週間くらいの間、子犬は夜鳴きすることが多いです。

住み慣れた場所を離れた不安や、寝付けないので暇だからとか、色々理由はあると思います。

で、この夜鳴きは分かっていても我慢するのが結構辛いんですよねー。笑

だって夜中ず~っとギャン鳴きなんですもん。汗

喉おかしくなるぞ?!
さすがにもう疲れたでしょ?!

・・・と思っても頑張って鳴きます。笑

そんな耐え難い夜鳴きですが、

「子犬の夜鳴きにはどう対処する?」「夜鳴きをさせない方法はある?」など、子犬の夜鳴きとの向き合い方についてお話したいと思います。私も先代犬と今の愛犬の2回経験済みなので、初めて犬を飼われる方のお役に立てれば幸いです。

もくじ

放っておいてかわいそうじゃない?

家のルールは守ってもらおう

「鳴いているのを放っておくなんてかわいそうだ」
「なんで来たばかりの子犬を一人ぼっちで寝させるんだ」

と思う方もいらっしゃるのは承知です。

あんまり言いたくないですが・・・
そういう風に批判しているブログも読んだことあります。

でも、私個人としてはかわいそうだとは思わないです。

ぶっちゃけ数日間の慣れの問題なのに、それでいちいちかわいそうだとか言っていたら、ずーーーっと犬の側にくっついておかないといけません。


それに、犬とどういう形で寝るのかはそれぞれの家庭の問題です。

犬とは別々で寝ると決めているのなら、それが家のルールなので子犬にも守ってもらう必要があります。

初めにルーズにやってしまうと、あとから教えるのは大変です。

厳しいな、と思われるかもしれませんが、最初が肝心なので別で寝ると決めた以上は頑張りましょう。

どうしても無視できない!!

ならば一緒に寝よう

もしどうしても夜鳴きに耐えられなかったら・・・

そのときは、もう一緒に寝ましょう。笑

単にケージに入れられるのがいやなのか、部屋で一人ぼっちになるのがいやのか・・・

それはその鳴いている状況にもよると思いますが、一緒に寝れば鳴くことはないと思います。


ただし!!

来たばかりの子犬はトイレを覚えていないと思いますので、布団におもらしをされる覚悟で寝てください。。。

それが嫌!というならば、子犬がソワソワしていないか夜中も気を配るようにしましょう。

ちょっとキツいですが、そこは致し方ないです。

↑こんな風に見つめられて涙流されたら一緒に寝るけど。(笑)

また、一度一緒に寝る癖がつくと別で寝るときに鳴くようになるかもしれません。

私の先代犬は、祖母の家に泊まりに行ったときだけ、部屋の都合で私と同じ布団で寝ていました。

でも普段家では一人で寝させていました。

祖母の家にいるときだけ、というのか分かっていたのか、普段は一人で寝させて問題なかったです。

でも仮に普段一緒に寝ていると、離れたときに寝てくれなかったかもしれないと思っています。

そこは実際にそういう状況にならないと分かりませんが、どちらかというと一人でも寝れるように習慣付けておいた方が楽な気はしますね。

同じ部屋で寝るにしても、布団は別々・・・とか。

数日~一週間くらいで慣れる

中途半端に相手をしない

通常、数日で夜鳴きはしなくなると思います。

大体初日が一番激しいと思いますが、翌日以降は段々弱まってくるイメージです。

ただ、個体差はあると思います。


私も先代犬は初日からガンガン鳴きまくって、3日後くらいにようやく静かになりました。

でも今飼っているBBは初日はなぜか鳴かず、2日目にちょっと鳴いたくらいでした。

正直あんまり鳴かれなくてほっとしていましたね。笑

諦めが早い子なのかも。笑

子犬の鳴き声はちょっと特殊な感じで、声になっていない声というか、グニャグニャした鳴き方なんですよね。

鳴くというより、わめくって感じでしょうか。

だから、普通に吠えられるよりキツかったりします。

夜中ずっと鳴かれると辛いので、ついつい相手をしたくなったり・・・

特に初日はやっぱりかわいそうで様子を見てみようかな・・・と負けそうになることもあると思います。

でも、どうか負けないでください!!

ここはぐっと我慢しましょう。

例え一瞬であっても、様子を見に行けば「鳴いたら誰かが来てくれる」と勘違いされてしまいます。

すると翌日以降も夜鳴きをされる可能性があります。

そうなると子犬にも不憫な思いをさせることになりますので、ぜひ頑張って無視し続けてください。

寝る前に余計なエネルギーを残さない

クールダウンもしっかり

では、少しでも夜鳴きをマシにする方法はあるのか?という話です。

効果は限定的かもしれませんが、寝る前までにしっかり遊んであげることが大事だと思っています。

夜中ずっと鳴き続けるのも、多分ですが体力がいると思います。笑

ですから、ちょっとでもムダなエネルギーを落としておくことで、夜鳴きを少しでも抑えられるのでは、と考えています。


走り回るなど身体的な刺激だけではなく、軽いトレーニングなどメンタルにもほどほどの刺激を与えてあげましょう。

とは言え、来たばかりの子犬は新しい環境で色々と刺激を受けているはずです。

あんまり調子よく遊ばせすぎないようにお気をつけください。

寝させる30分前くらいには遊びを切り上げ、抱っこするなどしてリラックスさせてあげましょう。

まぁこれだけやっても、普通は初日は鳴いてしまうかもしれません。汗


他にもブリーダーの元で使っていた毛布などを使う、という方法もあります。

・・・が、私はこれをやりましたが効果は不明でした。笑

将来的には夜もケージフリーに

好きな場所で寝てもらおう

ケージの中でも慣れれば問題なく寝てくれます。

実際にBBは父親が寝る支度をしたら、自分からケージに入っていたようです(父親談)。

ですが、今はリビング内であれば好きなところで寝られるようにしています。


来たばかりの頃はトイレも覚えていませんから、好きにさせるとおもらしをされてしまいます。

また、やっていいことと悪いことの判断もつかないので、夜中に部屋を荒らされる可能性もあります。

そうなると人間にとっても子犬にとっても良くありません。

ですから、最初はケージで寝てもらうのが良いと思います。

子犬がトイレを覚えて夜も大人しく寝るようになったら、ケージフリーに出来ますよ。

何日経っても鳴き続ける場合

環境の見直しを

こういうケースは稀だと思いますが・・・

一週間くらい経っても、初日と全然夜鳴きの様子が変わらないという場合。


もしかすると、子犬が人間を察知できる環境になっているかもしれません。

話し声や歩く音、いびきなど・・・

すぐそこに家族がいる!!!と思うと、激しく鳴く可能性があります。


住んでいる環境により出来ることには限界がありますが、子犬と距離をあけるなどして人間の気配を出来るだけ消してください。


私も夜鳴きがなくならないというのは経験がないので、無責任なことは言えませんが・・・

お役に立てれば幸いです。

まとめー我慢比べに勝とう

ポイントをまとめます。

子犬の夜鳴き対処のポイント

  • 夜鳴きはとにかく我慢
  • かわいそうでも相手をしない
  • 我慢できないなら一緒に寝る
  • 子犬が落ち着いたらケージフリーでOK

夜鳴きは、子犬を迎えた多くの人が直面する試練です!!

寝不足と子犬がかわいそうというダブルパンチで辛いとは思いますが、数日、長くても一週間ほどのことです。

頑張って乗り切りましょう!!

ブログ村に参加しています